初心者のためのそろばん講座8 割り算1 2けた÷1けた、3けた÷1けた




こんにちはsyunです。

今回は初心者のためのそろばん講座8回目として割り算その1をやってみましょう。

今回は、2けた÷1けたと3けた÷1けたをやってみましょう。

割り算には割り算のルールがありますので、そのルールにしたがってやってみましょう。

割り算のルール

まずは、割り算のルールをみてみましょう。

割り算のルールは、


①割られる数をそろばんにおく。

②大きな桁から計算する。

③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考える。

④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左のけたに入れる。

⑤割り算の答えを引く。

⑥③~⑤を繰り返す。

⑦割る数の桁数に2足した桁数が1の位の位置。

という7つです。

これらを使ってやっていきましょう。

2けた÷1けた

まずは2けた÷1けたをやってみましょう。

まずは60÷2をやってみましょう。

まず①割られる数をそろばんにおくということで、60をそろばんにおきます。

次に②大きな桁から計算して、③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考えます。

今回割られる数は60なので、60を1桁ずつ見て、まずは6として見ます。

そうして6÷2を考えると、答えは3なので、商としては3となります。

次に④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左の桁に入れるということで、今回の商は3なので、2×3=6となり、この6を1桁ではなく、2桁とみて、06として、そのすぐ左の桁に商の3を入れます。

次に⑤割り算の答えを引きます。

これで割り算が完了しました。

割り算では⑦割る数の桁数に2足した桁が1の位の位置なので、今回割る数は2の1桁なので、これに2足した3桁目(百の位)が1の位の位置になります。

これで60÷2=30という計算ができました。

次に24÷2をやってみましょう。

まず①割られる数をそろばんにおくということで、24をそろばんにおきます。

次に②大きな桁から計算して、③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考えます。

今回割られる数は24なので、24を1桁ずつ見て、まずは2として見ます。

そうして2÷2を考えると、答えは1なので、商としては1となります。

次に④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左の桁に入れるということで、今回の商は1なので、2×1=2となり、この2を1桁ではなく、2桁とみて、02として、そのすぐ左の桁に商の1を入れます。

次に⑤割り算の答えを引きます。

まだ計算は完了していないので、⑥③~⑤を繰り返します。

なので、③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考えます。

割られる数は4です。

4÷2を考えると、答えは2なので、商は2となります。

次に④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左の桁に入れるということで、今回の商は2なので、2×2=4となり、この4を1桁ではなく、2桁とみて、04として、そのすぐ左の桁に商の2を入れます。

次に⑤割り算の答えを引きます。

これで割り算が完了しました。

割り算では⑦割る数の桁数に2足した桁が1の位の位置なので、今回割る数は2の1桁なので、これに2足した3桁目(百の位)が1の位の位置になります。

これで24÷2=12という計算ができました。

3けた÷1けた

次は3けた÷1けたをやってみましょう。

まずは150÷5をやってみましょう。

まず①割られる数をそろばんにおくということで、150をそろばんにおきます。

次に②大きな桁から計算して、③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考えます。

今回割られる数は150なので、150を1桁ずつ見て、まずは1として見ます。

1は5で割れないので、割られる数をもう1けた増やして15で考えます。

そうして15÷5を考えると、答えは3なので、商としては3となります。

次に④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左の桁に入れるということで、今回の商は3なので、5×3=15となり、15をそのまま2桁とみてそのすぐ左の桁に商の3を入れます。

次に⑤割り算の答えを引きます。

これで割り算が完了しました。

割り算では⑦割る数の桁数に2足した桁が1の位の位置なので、今回割る数は5の1桁なので、これに2足した3桁目(百の位)が1の位の位置になります。

これで150÷5=30という計算ができました。

次に126÷2をやってみましょう。

まず①割られる数をそろばんにおくということで、126をそろばんにおきます。

次に②大きな桁から計算して、③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考えます。

今回割られる数は126なので、126を1桁ずつ見て、まずは1として見ます。

1は2で割れないので、割られる数をもう1けた増やして12で考えます。

そうして12÷2を考えると、答えは6なので、商としては6となります。

次に④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左の桁に入れるということで、今回の商は6なので、2×6=12となり、12をそのまま2桁とみてそのすぐ左の桁に商の6を入れます。

次に⑤割り算の答えを引きます。

まだ計算は完了していないので、⑥③~⑤を繰り返します。

なので、③割られる数を1桁ずつ見て、割る数で割れる最大の答え(商)を考えます。

割られる数は6です。

6÷2を考えると、答えは3なので、商は3となります。

次に④その商をすべて2桁とみて、そのすぐ左の桁に入れるということで、今回の商は3なので、2×3=6となり、この6を1桁ではなく、2桁とみて、06として、そのすぐ左の桁に商の3を入れます。

次に⑤割り算の答えを引きます。

これで割り算が完了したました。

割り算では⑦割る数の桁数に2足した桁が1の位の位置なので、今回割る数は2の1桁なので、これに2足した3桁目(百の位)が1の位の位置になります。

これで126÷2=63という計算ができました。

まとめ

今回は、2けた÷1けたと3けた÷1けたの割り算を行いました。

割り算のルールは慣れるまで少し複雑かもしれませんが頑張りましょう。

練習問題もありますのでぜひ練習してみてください。

練習問題はこちらから!
割り算① 練習問題

また、動画では実際に動かしながら説明していますので、分かりにくい部分がありましたら、ぜひご覧ください。

動画はこちらから

初心者のためのそろばん講座8
https://www.youtube.com/watch?v=fSC_579BFVo&list=PLlJQv1KVsp15BWxckmIRllqwM-HmvHsKK&index=9&t=0s

それではまた。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です